エントリー

カテゴリー「沖縄行事」の検索結果は以下のとおりです。

8月3日(木)

1516.jpg

20230804035955.jpg  昼ごろになって雨がパラパラぐらい。風も若干弱まったんで外に出てみる。昨日の倒木を早速お役所が回収に来てた。いつもならもっと後回しなんだけど、さすがに戻って来た時にヤヴァイんで回収を急いでるんだろう。ユニックもないトラックで来てどーすんだと思ったら、兄ちゃんたちが手に手にチェーンソー持って切り刻んでたw なるほど!そうじゃないと至る所で倒れてるから回収しきれんわな。生木は枯れ木と違って重いしね。

 スーパーとかは急遽開けたようだけど物資が届いてないしな。何もないだろうな。それでも道路はめっちゃ混んでる。那覇でも結構な数の家が停電になっててしかもまだ復旧してないから、ウチの前のラーメン屋がメチャ込みだ。初めて並んでんのを見たよ。とか思いつつ車を見ると何とかやられてはいないようだな…。違和感…。とりあえずエンジンかけとくか…。(かつて台風でイグナイタ逝ったことがある)かかった。でちょっと前進…ブレーキ(まぁ、これやっとかないと潮で固着しちゃうしな)ん?車の下に何か枝とか貯まってんなどかしとくか…。ん?…違和感…。あれ?ナンバー…プレート…ん?…あれ?ナンバープレートじゃんか!と車を見ると付いてない!ウチのだ!どうやらステーがもげてるな。もともとの腐食もあるんだろうけど、風で煽られてるうちにどうやらもげちゃったようだなwww リアは封緘外しちゃうと一応まずいしな。どうやってつけようかな…。バンパー本体に止めてもすぐ割れそうだなぁ…。ラバーシートとでかめのワッシャーとタイラップかなぁ…。(でもどっかに飛んでいかなくてよかった)などと考えてるうちに岡母子臨時便で帰還。ちなみにまだうちのネット回線は復帰してないんで(携帯の回線も全県で不安定なようだ)岡母子もネットでの仕事や受講は無理だ。

 めちゃめちゃ腹減ってるようなので晩飯作るw 今日はハンバーグ。中にチーズ入れた。まだ冷凍も含めると食材は大丈夫。日配品も(まぁないだろうけど)我慢してりゃまぁ大丈夫。

 

 

 

8月2日(水)

1515.jpg

20230803072934.jpg おー。やっぱりとんでもないなぁ。ネット回線は一瞬戻ったもののまた切れたっきり。3G・4G回線も県内全域繋がったり繋がらなかったり不安定な状況らしい。まぁ県内全世帯の35%が停電のままらしいしな。クーラーも扇風機も使えない上に窓も開けられない。8月の沖縄でだぜ。カップ麺食おうにもお湯沸かしただけで部屋の中とんでもなく暑いみたいだし。情報の頼みはデータ放送ぐらいだな(こんなにテレビのデータ放送見るのって初めてじゃないかな? www)NHKも民放も肝心な情報はなにもない。ニュース番組っつうのがいかに上っ面の情報バラエティなのかが当事者ならわかる。もっとも当事者以外だと「もうそのニュースはいいって」と思うのが普通だろうけど。風はだいぶ収まったとは言え、横殴りの雨が降ってるのには変わらんのでなかなか建物から外にも出られんのだがうちの目と鼻の先でも結構でかい街路樹が倒れとるね。問題は一旦西に離れた台風がまた東に戻って来るかもしれんってことだな。どーなってんだい? まぁ、水も備蓄してるし今のところ食料も問題ない。他に対策とかのやりようもないし寝るしかないって感じだな。
 晩御飯は鶏ももを薄く薄く切り開いてパリパリ焼き。ほんっと停電じゃないのはありがたいネ。冷蔵庫が役立たずになるから、暑くて暗い中で大ごちそう食べなきゃならん羽目になる。それだけでも十分マシなんだが、流石にご飯は炊けるうちに炊いとこうと…思うものの急に停電になったらなぁ…とか考えちまうねw まぁ、炊いて小分けして今のところ冷蔵したけどさ(冷凍すると停電してもしばらく持つけど電子レンジも使えなくなるから食べるのに困るのよな)

 

 

6月21日(水)

1473.jpg

20230622210826.jpg あああぁ今日は糸満ハーレーの日だったのにぃ…。天気悪ーい!! 久々に撮影のつもりだったのにぃ…。現場にどん!とはクルマはもちろんスクーターでもムリ。どっかにおいて結構歩かないとムリなんだよなー。で、機材抱えてとなるとちょっとね。(明日の仕事で使う予定だし…)ってことで諦めたよ。

 晩御飯はまたマグロのアラ。だって冷凍のサバとかより安いんだもんw で直前までアラの煮付けの予定だったんだけど、あんまりにも身が立派だったんで、マヨパン粉焼きに変更。後ろはフーチャンプルーだ。

 

 

3月31日(金)

1391.jpg

 さぁ。那覇空港へ向かう。いよいよマイサンの人生第一部~沖縄編~は完結である。那覇空港に着いたら久々に会う幼馴染の一家とかもそれぞれに見送りに来てたな。みんな旅立ちの時なのだな。東京に着いたらいい具合に桜が散りかけだった。ある意味一番きれいな状況。ホテルに着いたらよしざる一家とお食事会だ。ある意味ここともマイサンは幼馴染だしな。ん。ここもやっぱり親はくたびれていく一方w 子供らはすくすくだな。ここからの第二部~東京編~はそれぞれに書いておくれ。これからは子育てひといき老後に向けて編な日記を続けていくwww

 

2月10日(金)

1342.jpg

 今日はマイサンの学校の卒業式。いやなんで2月!?とも思うが理由はよくわからない。でもとにかく卒業式なのだ。まぁもともと中高一貫なんで高校の入学式と言ってもイベント感薄いんだが、こいつらは中学卒業と高校入学は新型コロナでうやむやだったからね。もっともさらに東北の子たちは小学校の入学が東日本震災という世代。ある意味ハザード世代なんだよな。修学旅行も県内になっちまったりイロイロあったけど、まぁ何はともあれ卒業おめでとうなのだ。帰りにこれまた3年ぶりに新都心の回転ずしに。さすがに回ってないw (まぁここはやや高級目なのでアホな動画の被害には合わないと思うけどね)

1月22日(日)

1323.JPG

 はいー。今日は旧正月。ニュースやなんかでは中国は春節だぁー!なんだけど沖縄も旧正月真っただ中ですわ。うちなーぐちで言うなら、はいさーい!いーそーがちでーびる! くとぅしむゆたしくうにげーさびらぁ!ってとこだねw まぁ、このごたごたの中、どのくらい観光客が来てるのかは報じられてないし全くわからんね。でもあっちでこっちで中国語聞くよ。家族連れとかね。ってか今日は暖かかった。日中25-6度はイッタンジャないかな。散歩したら汗ばんじゃったよ。

20230123044558.JPG 今日は起きる時間とかバラバラなんで昼めし食う時間もバラバラ。よって、晩御飯はカレーにしたよ。ってか、カレーの日らしい。買い物に行ったら悟空が今日はカレーの日だぞ!って言ってたw ちょっと野菜多めになったな。もとはコールスローを添えてたんだけどマイサンがコールスローはあんまり好きじゃないんで、刻んでバターソテーにしてのっけるカタチにしたのよな。

 

 

 

 

1月1日(日)

1302.jpg

 あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたしまする。まぁ、受験生もいることだし今年は正月返上!と言いたいところだけど、すがれるものは何でもすがる!ってことでご来光を見に中城城へ。たぶん日の出の瞬間には数分遅れたが戒めとせよってことで。そのまま普天間宮に初詣だ。例によってこの時間帯だと割に空いてる。おみくじ引いて一家で誰も大吉は出なかったがマイサンのやつは”勉学に集中せよ。今が勝負時。”とのことだったんでその通り!w

 で、帰ってからおせち。例によって今回も辛子レンコンは作ったよw もう慣れたもんだ。夜は刺身メイン。くじらもミンクのさらしとナガスのさえずりイワシ鯨のベーコン3点盛りだ。だがご飯も食べたかろうと正月っぽいの考えてシラス入りの菜飯にしたよ。

12月11日(日)

1281.jpg

 今日は曇りがちに晴れたぁ! 3年ぶりの空自祭。んーウチ的にはこれを見て年の瀬な行事なんで感慨無量だな。先月の普天間のやつは試験直前だったんでさすがに一家で我慢したが(A-10来てたのにぃ…)今日のはまぁさすがに長期戦を考えると何でもかんでも我慢てのもなぁ…。ってのもあり、実際マイサンはどうしようかなぁ…とか言ってたんで(やうは真面目だからね)朝から行って1時半からの起動展示が終わったら帰りに図書館に送ってやるよとそそのかすw んーブルーは今回宮古島の方に行ってたんで展示飛行はなかったけど(那覇基地には補給に寄った)イーグル君のアフターバーナーバリバリは久々に腹にしみる。場内アナウンスでも轟音マニアのみなさん轟音タイムです。とか案内してたwww 見終わって昼飯にこれまた久々の天一に寄ったよ。

20221212134426.JPG

 半端な時間に天一のこってり何て食ったんで二人は今一つ腹が減らず…。岡母子は先に晩御飯。結構遅くになったけどハンバーグ丼。いつものをご飯に乗せただけだなw スープは岡母子製トマトスープだなw ここにデミグラソースかけて掻き込んだよ。

 

 

 

 

9月11日(日)

1190.JPG

 今日は岡母子はお仕事。台風接近中で不安定な空模様の中、マイサンと二人で選挙に。ふたを開けてみりゃ8時には開票速報で確定出る…。あーあーまたこれで沖縄県民はみんなこう思ってる!みんな怒ってる!と誤解だらけの主張が4年も発せられるよ…。これね、ろくに候補者あげれなかった県連は最大戦犯として、ごたごた繰り返してテコ入れできなかった岸田さんの責任でもあるよ。はぁ~…。マイサンが県外に出ていっても、沖縄の人たちってこうなんでしょ?とか言われちまうんだなぁ。めんどくせえなぁ。

20220912124955.JPG

 今日の晩御飯はセセリ丼。のどが悪いんだから首を食べなきゃwと言うマイサンの謎のリクエスト。医食同源ってそーゆーことか?www

 

 

 

 

 

 

 

9月10日(土)

1189.JPG

 すこーしはスーパーの棚も戻りつつはあるけど、野菜・魚なんかの生鮮品とか牛乳とかの日配品はまだまだ棚の空きが目立つ。今日は中秋の名月。沖縄ではお団子ではなく”ふちゃぎ”だな。いつも買ってきてるのは味付けされてない団子(沖縄的にはもちのつもりだけど、餅粉を蒸して作るのが沖縄の餅なので本土的な感覚だと団子なのだな)にしょっぱい小豆がまぶされてて、なんじゃこら?だったんだけど死をパラパラと振って食べると赤飯の味ってことに気が付いてから、それなりにうまいなぁと。ところが最近は肝心の沖縄側がやっぱ甘い方がうまくね?ってのが広まってるらしく売ってるのは甘いやつばっかしになってきてる。で、甘くないやつを探して唯一”あま”とか書いてないやつを買ってきたんだけど、小豆が甘ーいw いや、これはこれで甘さ控えめのおはぎって感じなんだけどさ。

20220911130724.JPG

 晩御飯はハンバーグ。例によってマイサンの嚥下しやすさを考慮メニューだな。スパイス類も極力控えておるぞ。

 

 

 

 

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:10月6日(金)
2023/10/09 from tessue
Re:10月6日(金)
2023/10/08 from ぢゃの字
Re:9月19日(火)
2023/09/21 from tessue

Feed