記事一覧

7月10日(日)

ファイル 936-1.jpg
 うあああああ…。モニター見てるうちに一日が過ぎ。気がつかないうちに一週間が過ぎ。あら?と思えば1ヶ月。もしや…と思えば一年が過ぎてゆく今日この頃ですが、46ですよ。四捨五入で50ですよ。どー考えたって折り返し点は過ぎちまってるわけですよwポイント・オブ・ノータリーンw どころじゃない。ことに最近はマイサン相手にしてると、20万年とか1億2千万年とかそんな単位の話ばっかりしてるもんで数十年単位は無感覚ww ほら、大金持ちは小銭を気にしないみたいな…なったことないんでわかんないですwww 
 って、岡母子&マイサン揃ってお祝いに北部一泊旅行~!というのでどー考えたってみっちりマイサンサービスだなとか思うもののwちょっと運転の負担は下がるだろうとか言ってるしありがとうありがとうw
 と、いうわけで土曜は午前中にマイサンの学校はテスト。終わるやいなや海洋博公園研究センターへ。今回のイベントは「海藻おしば」。短く言うと海藻を使って押し花というかおしばを作ろうってものだな。(まんまぢゃないかw)いやね。やってみると結構面白い…というか相当ムズカシイw 甘く見てました。で、楽しませてもらったあと、通常であればそっから1時間半ほどかけてトンボ帰りなんですがネ、翌日はウミガメの放流会があるしぃお祝いだしぃwってんで、すぐ近くのホテルにお泊りなんで、日頃行かないおきなわ郷土村とかに行き、海洋文化館(以前よりマイサンは面白いと思えるようになったようだ)リニューアルしたばっかしのプラネタリウムに行ったり。一応、説明しておくと“美ら海水族館”ばっかし取り上げられることが多いが、そりゃほんの一部でここは海洋博公園という広大な公園なのだ。イロイロ楽しめるんだが如何せん広すぎるw 今回も実感したが真面目に全部見て回ると3日はかかるね。
 

ファイル 936-2.jpg 
 で、翌日は朝から水族館。うーん。朝と夕方では全然水槽内の活性が違うね。っつか、陽の差し込み方も違うんで水族館はアサイチをおすすめしますぞ。
 で、エメラルドビーチへ移動。ウミガメ放流会までは時間があるのでビーチで泳ぐ。っつか、この前もチラッと書いたがウチは抽選漏れしてるんで背後から見ることぐらいしかできないのだがね…。マイサンの学校のクラスメイトで隣の席の金髪の女の子(不良ぢゃないw)も抽選漏れしたらしいが一家で来てたので合流。ちょろっと触れて小亀の旅立ちを見送れたのでよかった。その後、これまた研究センターで「ウミガメ講演会」なるものがあったのでお友達も誘って参加。何か質問しまくってたりw 調子の乗ってんなぁ…何かポキっとやってやらんとなぁ…wとかも思うが、親心なのか若き日のオイラの「調子乗ってんなぁ、んのやろぅ」な暗黒面な心なのかあやふやなので(んな訳ないwww) ま、ほっとくw
ファイル 936-3.jpg 先月の「魚の赤ちゃんの世界」の時にスケッチ大事と先生に言われたのと、特徴をよくつかんだスケッチは写真より雄弁なのだとカメラマンの父(あれ?w)の教えで、亀見ながら一生懸命書いてたね。ま、1年生にしちゃイイ線いってるかw(親馬鹿www)
 でも一泊なしで二日連チャンは厳しかっただろうな。おかげでま、心地よい疲れぐらいで一家帰還。ダーウインが来たと録画の科学くんを見ながらマイサンオチルw

COMMENTS . . . [RES]

■ ぢゃの字 ... (07/12 11:23) 編集・削除

 ぱぱさん素敵な週末でしたね!お疲れさまっす
かめの字のめ、がぬ、になってたっすね。だが、それがいい

■ 岡星 ... (07/12 15:45) 編集・削除

もー絵に気が逝っちゃってんのなw
本人曰く、集中してると最後に手が勝手にくるっといっちゃうらしいwww
シとツとかリとソとンとかは気を付けないと、それだけでアホと判定されていろいろ教えてもらえなくなるぞ!と言い聞かせてます。(中部で格安!ガソソソって看板見て以来www)

7月3日(日)

ファイル 931-1.jpg 昨日はマイサンと二人で近くの海に。3時間ほど遊んで帰ってきた。今日も近場だ。漫湖水鳥・湿地センターへと出かける。ここはラムサール条約で登録された湿地帯なのだな。読みは読んで字のごとしw 付近の標識にもそのままだww 道路標識に書いてある英語表記だとManko Wetlandだwww ここは公園としてもメジャーなのだが、お母さんがたの前でもよどみなくその名を口にするのに7年かかった(爆)。
 戯言は置いといて、ここは湿地の生物や鳥などを観察できたり資料をいろいろ閲覧できたりする。マイサンが最近観察にはまってる国場川はウチの裏を通りここへ流れるのだ。川についてもいろいろ聴いてみたのだが、ここ数年で水はだいぶ綺麗になったらしい。が、泥がなかなか綺麗にならないのだそうな。うーん。崩壊水槽と同じだな。
 マイサンからの質問。「無理矢理連れてきた外来種は別として、今の状況に適応した生物がいっぱい住んでるのに、これを無理矢理きれいにするのはそいつらに対する環境破壊にはならないの?」ムムム……。何と答えたもんだか……。

7月1日(旧6月1日)

ファイル 930-1.jpg あーもー7月ですよ。折り返し点ですな。
 毎日毎日遠くまで出かけるわけにもいかんので、ここんとこすぐ裏の国場川の支流散策に親子で出かけてる岡星です。こないだのホタル見つけた一件以来、近くの自然を見なおしてます。いままで、ティラピアとかの認識しか無かった川ですが、よーーーーく観察してみるとテナガエビやらいろいろ生息してることがわかってきたし、カワセミくんとかも時折飛んでいるようなのでマメに観察することにしました。撮影時7時半頃なんだけどね。全然明るいw
ファイル 930-2.jpg とりあえずは、熱帯魚用の網持って魚すくい。マイサンが入れるような浅瀬には今日のところテナガはいませんな。ティラピアの子供ばっかし…。ま、それでも本人はいたって楽しそうなのでいいか。


6月28日(火)

ファイル 928-1.jpg 日曜まで寝てたら何とか身体は復活。遅ればせながらネットでETCを購入したんで取り付け。例によって俺作業のものは完全には信用できないんでwマイサン乗っけてドキドキでゲート通過してみたよwwwあたりまえだけど問題なし。
 先週ちょっと運動してたら調子が悪くないんで(寝込んだのは別要因)今日は銀行まで歩いてみた。片道わずか2キロ程度なんで、首都圏在住時なら迷わず歩くんだけど、こっちだと500mでもスクーターか車で行くからねw 意識して歩かないといかんね。とは言うものの暑い。汗でどろどろw ってすでに関東のほうが気温高いしwww 避暑においで!めんそーれ沖縄!
 この間、ホタルを見かけた裏の川が工事中。あーまた自然がひとつ…とか思わないでもないが、もともと作られたような(ドブ)川だしな。っつか、水棲でもないんで草さえまたボーボーに戻ればホタルは帰ってくるだろ。工事終わって2週間もすりゃ草はボーボーに生えるしwww

6月19日(日)

ファイル 923-1.jpg 

 昨日のアウトドアがとっても気持よかったらしく、今日は何したい?と聞くとやんばる(山原:沖縄北部は山がちなのだ。対して南部には山らしい山は一つもない)に行きたいと。ま、高速道路の無料実験も今日で終了。明日からは元通りの金額だし(平日はその方が何かといいと思う)比地大滝にGO!
 ここは沖縄固有の生物の聖地。マイサンいわく“楽園”www。駐車場に車置いてエンヤコラ歩く。内地だったらひょっとしたら小学校の遠足ルートなレベルかも知れんが、超運動不足なお父さんには試練の道のり。マイサンはネヲアゲルカモとか思ってたが、お父さん吐きそうwwww 当の本人はリュックと首からカメラぶら下げて割と平気で歩いてる。というか途中で川に侵入。テナガエビやら謎のヌマエビやらヨシノボリを捕まえようと必死。滝に着いても、リュックからスケッチブック出して滝の絵を描く余裕。親は片道でマラソン大会走ったように汗ダラダラで座り込んでるのに……。
 まぁ、毎週このくらい運動してりゃお腹も引っ込むし、体重も10キロぐらいサクっと落とせるだろうナ。

6月18日(土)

ファイル 922-1.jpg 今日も暑いよ。晴れ時々くもりだけど昼間は32度ほど。体操や図鑑なんかでのお勉強もいいが、せっかくの夏だしな。ってんで、慣らしで近所のビーチに。今年は沖縄に住んでから一番遅い海かもなぁなどと言いつつ、監視台の下にテント張ってGO!(一番荷物が安全なのだよw)監視員の兄ちゃんたちが丁度水温測ったりしてたんで、今何度?と聞くと「28度ほどあったっすョ。」風呂じゃんwww おまけに大潮で潮引きまくってるんで、クラゲネット内の深さも風呂並www
 しかし、ひさびさに海に浮かんだら何か身体がちょっと締まった感じがするぞ。ミネラル吸収!www
 エビ水槽は一週間毎日2リットル水換えしてたら生き残りの連中が前に出てきてエサを食べ始めた。現状で硝酸塩20ppmってところか。やっぱし硝酸塩だったようだ。吸着系サンドに甘え、足し水法を鵜呑みにした結果だな。5ヶ月程度で崩壊してたのだな…。すまん☆になって行ったエビくんたちよ。亜硝酸はあいかわらず0レベルだし、マツモとか浮かべたし、来週からは1日おきに2リットル水換えでいけるかな。

6月16日(木)

ファイル 920-1.jpg というわけでウチで蝕待ち。ぐんぐんかけ始める。が、例によって雲多すぎ…。以前にも日記のどっかで書いた気がするんだが、水蒸気の影響が大きく昼夜を問わず雲がモクモクの沖縄は天体観測には向いてないんだよ。(ハワイはすごく高い山があるから天文台を置けるんだけどさ)それでももっと南の(西の)石垣島とかに天文台があるのは日の出が遅いから。内地がとっくに明るくなっててもも少し観測を続けられるからなんだよね。
 うちの近辺じゃラチが開かないと判断。(光害もひどいし)急遽カメラ抱えて瀬長島へと移動。おお、やっぱり観測者と思しき人間がいっぱいだ。が哀しいかな、皆既に至る頃には高度もかなり下がってくる。と、当然厚めの動かない雲が邪魔をし始める。肝心の赤い月はチラチラあるいはモヤモヤ……。
ファイル 920-2.jpg ぎりぎりまで粘ったんだが、そのウチ陽も登り始め東の空も明るくなって来たんで(もちろん西もね)撤収…。帰りにマイサン用にマックモーニング買って帰る。で、仮眠w
 次の皆既月食は12月10日だっ!今度のは時間的にも11時頃とかだしほぼ南中の時間なんでもっと良く見えるはず。(雲がなけりゃネw)
 撮れてりゃこんな感じだったはず。ファイル 920-3.jpg

6月15日(水)

ファイル 919-1.jpg 今日も沖縄は晴れ。暑い。ちょっと海近辺まで行ってみた。(ナンカに使えないかなぁと波素材撮りとか)ここまで行って泳がないのもどーかな?って感じではあるが、一応機材もあるしな。っつか、子連れならともかくも普通のビーチで長玉付けたカメラもっててひとりで泳いでるオッサンって、通報されても文句は言えんwww
 まあ、普通のビーチじゃなきゃ問題ないってか、ありがちな気もしないではないけど、下に砂が入ってないと絵面的には収まりというか発色が悪いのだ。
ファイル 919-2.jpg 日付的には16日の明け方(書いてる時点で今日だけどさ)皆既月食なのだ。が、時間が時間だけにマイサンが観るのは無理かな?この月は今しがた外で撮ってきたもんだけどさ、3時半頃から欠け始めて4時半頃ピーク。らしい。で、「写真かビデオに撮っといてよ!」とリクエストされたんだが、日食は日頃ありえない状況だからスチルでもナンカ変な感じはよくわかる。でも月食ってさ、スチルだとただの新月とかただの三日月とかにしか見えないよねw動画にしても赤道儀とかあるわけでもないしネ。高台から風景入れつつ多重露光?んー…。あと1時間ちょっとか…。

6月12日(日)

ファイル 917-1.jpg 今日はGODAC(国際海洋環境情報センター)。石ころを調べよう!だ。何かこんなに毎日毎日いろんなイベントに出かけてると、英才教育かっ!?とツッコミ入れられそうだがねw 逆にオイラ的には、特に何かひとつに絞る必要はないと思うんだよね。自然でも科学でも生物でも興味が向くなら何でも体験しとけってところだ。(しかも本で読むよりはるかに身につくと思うし)オイラ自身だって、大学行ってる時も出てからも、あのジャンル面白そうだなぁ。とか、あの辺を学問したいなんて(未だにw)しょっちゅう思うもんな。まだまだ、スペシャリストを目指す歳ではない。親からの強制モノは暑いから海行こうぜ!とかかな?www ところで今回の岩石・鉱物ものってオイラもそんなに得意なジャンルではないんだが、「行きたい?」と聞きゃ「行きたい!」と言うから行ってる。(オイラも勉強になりましたw)
 今回は終了時に修了証みたいなものを渡してくれたんだが、こういうのっていいよね。何も修了しちゃあいないんだけどww 子供はますますやる気になるもんなぁ。
ファイル 917-2.jpg 思い出しちゃあチョコチョコ興味のままにやってみりゃそれでいいのだ。そのウチ何かの役に立つだろう。

6月11日(土)

ファイル 916-1.jpg 連日ピーカンの沖縄です。と言っても結構雲多めでドカーァァァと日が射したり、曇ったりですがね。ま、暑いには違いない。(連日30度)県内のペットショップどこ回ってもファン用のサーモスタット(いわゆる逆サーモ)置いてないんでAmazonにて購入。何とか25-26度あたりでキープできるようだ。(クーラー併用)
 昨日も熱が高かったのでお休みだったマイサンだが、今日は登校日なので学校へ。終わって貯まった宿題をやっつけさして、またコンベンションへ。だって、帰ったら聞きたかったことが出てくるんだもん。はやぶさ2とかミネルバ2とかイオンエンジンとかN20スラスターとか…俺に聞くなっ!詳しい人に聞けっ!の原則。www
 何とか今のとこの疑問は解決したらしいんで、帰りに丸亀製麺でまたうどん食って帰る。体力的にまだ本調子じゃないようで、帰りの車でコロンと寝やがった。
 
ファイル 916-2.jpg H2ロケットを説明してくれてるのに「俺的にはM-Vロケットのほうがすきなんですよ!」とか言うな。www

ページ移動

script : Web Diary Professional 4.72 + Dynamic Drive . skin : RightBower