10月29日(月)
- 2018/10/30 12:49
- カテゴリー:お仕事
いつものホテルさんから急遽の撮影。ここの寿司コーナーよかったのになぁ。と思いつつも、それっていわゆる閉店セールになってやってきて「えーここは続けてほしかったなぁー」って客と変わらん。「お前らがマメに来てりゃあ閉店しなかったんじゃい!」ってことだね。でもまともなしゃぶしゃぶも県内では貴重よなw
それでも沖縄ぐらしは続いてゆく
2018年10月の記事は以下のとおりです。
いつものホテルさんから急遽の撮影。ここの寿司コーナーよかったのになぁ。と思いつつも、それっていわゆる閉店セールになってやってきて「えーここは続けてほしかったなぁー」って客と変わらん。「お前らがマメに来てりゃあ閉店しなかったんじゃい!」ってことだね。でもまともなしゃぶしゃぶも県内では貴重よなw
今日はまめまんリクエストで焼き肉。っつか当たり前に肉w 近所に焼肉きんぐっつーのができてだいぶ経つんだけど、基本的に食べ放題しかなくマイサンの食う量じゃモト取れそうにないんでw 行ってなかった。
なかなかに肉の質もメニューもよかった。ひさしぶりにリミッター解除して食っちまったよwww
本日関西方面よりマイサン帰還。知らなかったんだけど迎車の方は一般車は車を着けれなくなってんのな。そのかわり30分は駐車場を無料で使えると…。だけどさ、一番遠いP3にしか車置けなくてJAL側到着だとそれってギリギリだよな。プラスしょっちゅう便が遅れる那覇空港の現状考えるとほぼ確実に駐車料金払わニャならんと。っつか、だいたい駐車場空いてねーしw
マイサンの帰還とともにマメマンも来沖。今日はとりあえずお家で歓迎w マイサンの帰還もあったんでごちそう気味w だったんだけど写真なんにも撮ってないやwww
マイサンがいないのでトマトや豆が遠慮なく使えるのであるw 最近食べたものはメモがてら一応写真撮ってるんだけど、じゃがいもとアスパラとキャベツの炒めもの明太シラス和え。枝豆と干しエビの混ぜご飯。肉はブロックを焼く前に切るんだけど3枚に切るより2枚に切るほうが当たり前だけどラクだwww
なんか26号がジワジワ来てるんだけど扱いがスーパー台風になってるね。北上してこなきゃいいけど…。
今日は岡母子の職場のお付き合いもあって産業まつりに行ってきたよ。マイサンも主な目的は大学や高専なんかのパネル展示だったんでイロイロ質問してきた。オイラもお客さんのところ何軒か回ったんだけど顔見知りはほとんどいなかったな。しかし、おー県産品もこんなに洗練されてきたかぁ。のレベルを過ぎ安定して来たので、反面、変わり映えしないなァな印象も…w
今日は基本的に一家でグダグダw 途中マイサンとロボットの部品を買いにメイクマンまで散歩したけどね。
ところでこないだコンロのSiセンサー(真ん中に生えてるバネのあれですよ)をとっぱずした。今の家庭用ガス器具はコレをつけなきゃ売っちゃいけないんで、売ってるやつにはみんな付いてる。これ。もう少し工夫のしようというか日本の技術者なら使えるものを開発できると思うんだがねぇ。卵焼き器とか親子鍋とか14センチぐらいの小さい鍋とかみんな押し返す。先になんか入れとかないとひっくり返るって片手落ち。(コレが原因でやけどとかした人も結構いるはず)
多くの人は火力が上がらないとか鉄鍋の焼入れがデキないとか焼き網が使えないとかそうした理由ではずしちゃう(あるいは無効化する)ようだけど、ウチ的にはだいたい軽い鍋と小さい鍋の問題。(マイサンの弁当作るときに必要w)
外しにくいようにはなってるんだけど、まぁドライバー一本で何とかなった。ポイントは線を切っちゃうと着火しなくなるんで外して転がしとくことw ちなみにこれって鍋の温度が250度超えないように(揚げ物の油とかに着火しないように)ってだけのおせっかいセンサーなんで他の立ち消え防止とかその他の安全機能とは関係ない。あとねメーカーがコレ外して売ったら違法だけど、個人が外して使う分には問題ないらしいよw (車検の時だけありゃあいい発煙筒とかと同じでザル法w)いわゆる自己責任ってやつだけど、どーせ故障のメーカー保証以外大抵は保証なんてしないからねwww
今日はこないだの”ミス”のフォローで撮影に行ってきたよ。と言っても必要なのは2カットで10分ほどで終了w (まぁでも商品とか並べ直してもらったりして迷惑かけたのには違いない:反省)
つるっと終わったんで帰りにライカムに寄ってきた。店内はハロウイーンな装飾だな。マイサンが小さい頃は基地の中のイベントとかお誘いもあったけどもう関係ないなw 東京あたりでも盛り上がってるけど一部の学生とか仕込みとかそのへんの人間でしょ?離れて14年になるが大方の人間はそんなので浮かれてないよ!と信じたいw
沖縄にしか売ってないもの、ってか見かけないものと言ったほうがいいか、ポチギというソーセージがあるのだ。ポーチュギース(ポルトガルの)ソーセージってのを例によって耳コピーでそうなったんだと思う。ポーチュギース自体はハワイあたりでもメジャーらしいんだが、ピリ辛のソーセージだ。まるで魚肉ソーセージとか関西のポールウインナーのように普通に売ってる。居酒屋メニューにも”ポチギ”とか描いてあるぐらい。
ちょっと辛いんで岡母子やマイサンには評判悪いんだがw 辛味を生かしてペペロンチーノとかにしてもうまい。
マイサンは来月の東京でのサイエンスアゴラに向けてエントリーシートを徹夜体制でやってござる。