エントリー

カテゴリー「沖縄行事」の検索結果は以下のとおりです。

8月6日(日)

1519.jpg

 相変わらずの風と雨。夕方過ぎまでにじわじわ弱まる感じ。あいかわらずネットは復活せず。まぁ以前からネットは情報インフラだとか何とか言われてたけど、実際コロナ以降ネットがあればできる仕事が増えてたから、さらに深刻なライフラインだよな。岡母子も家でできる仕事でも行かなきゃならんし、オイラも打ち合わせとかちょっと画像送ってとかできない。なかなか厄介だな。復帰までどのくらいかかんだろう?電気は沖電サイトに進捗状況とか表示されてるが、NTT東日本には伊平屋島のこととか、不通になってた分は料金割引ますよとかしか書いてない(日にちがかかりますよの伏線とも取れる……)しかも何でもPDFで上げるあたりがお役所体質抜け切れとらんのう。

 晩御飯は明太子パスタ。今日のは1.4㎜使ったが、明太子とバターとクリームチーズとシラスとシソ。結構こってりタイプに仕上がったんで1.7㎜でもよかったぐらいだったな。

 

 

8月5日(土)

1518.jpg

20230806161727.jpg 出戻り台風来たよ。往路は本島の南海上を通過して行って、復路は本島の北側を通過して行くんで風向きが全くの逆となる。ちょっと風が強まったあたりでオイラの部屋の窓漬けしてる換気扇とポータブルクーラーw の廃熱口まわりがかなりヤヴァイ。それなりに強化はしてあるんだがちょっとすんなりは耐えなさそうだったんで、急遽風雨の中外に出てスノコをタイラップで固定。(逆に板だと吹き飛ばされそうだがスノコなら風を弱めつつ風にも耐えるかなと)おー時々換気扇は逆回転してるものの(まー台風時はいつもそんなもん)ボードごと吹き飛ばされるような感じではなくなったな。復路は雨がかなり多めで外の写真撮るどころではないし、もうひたすらゴロゴロ…。あたりまえだがまだ回線は復帰してないんで見れるページと絶対無理なページがあるんでちょいちょいWebで情報収集したり。ほんとこういう時に真のユーザーフレンドリーがわかるね。いくらデザイン上のカッコがよくても、低速回線ではびくともしないってページは公共施設や病院とかには全く向かないってことだな。Yahooですらリンクが多すぎてギリギリなんだが、リンクが表示できないとページ全体が表示できないような設計にはすべきじゃないね。県の防災情報ページもリンク先が表示しきれない。かろうじてSNS中唯一使えるTwitterに飛んでも無責任に気象庁のリンクが表示される始末。で、肝心の気象庁も重い。この辺かなり考慮しとく必要があると思うな。

 晩御飯はセセリ丼と野菜たっぷり豚汁。何かさすがに(気分的に)見栄えがするようには作れんなw セセリは気持ち少なめだったんでエリンギとキャベツでカサマシだw

 

 

 

8月4日(金)

1517.jpg

20230804235417.jpg 今日は昼過ぎまでは風・雨それほどでもなし。とりいそぎナンバープレートを結束バンドを駆使して取り付ける。普通なら台風が去るのを待ってから付けるとこだが、急遽車を出さなきゃならん状況もないとは言えんし、土砂降り暴風の中で作業はやりたくないしね。ちょっとスーパーまで様子を見に行こうと思ってマックスバリュに行って見る。案の定棚はガラガラ。20230804235822.jpg駐車場はとにかく一杯で人出はすごいな。店の通信切れてるらしくて。今日は現金のみの取り扱いになってます。ポイントもお付けすることができませんとアナウンスが流れてる。なるほど。かねひでも同じような状況だったね。帰りにふと気が付くと近所の公園でも木が倒れておる。まぁそんな状況の中、岡母子はじめ一般的にはみんな出勤。夕方からまた暴風域に入るってんで付近は大渋滞だね。

 例によって戻りの台風で停電になったら嫌なんで、今のうちにご飯は三合ほど炊いとく。今日は生姜焼き。豚ロース肉でちょっとタレ多めにご飯がすすむ君タイプ。

 

 

8月3日(木)

1516.jpg

20230804035955.jpg  昼ごろになって雨がパラパラぐらい。風も若干弱まったんで外に出てみる。昨日の倒木を早速お役所が回収に来てた。いつもならもっと後回しなんだけど、さすがに戻って来た時にヤヴァイんで回収を急いでるんだろう。ユニックもないトラックで来てどーすんだと思ったら、兄ちゃんたちが手に手にチェーンソー持って切り刻んでたw なるほど!そうじゃないと至る所で倒れてるから回収しきれんわな。生木は枯れ木と違って重いしね。

 スーパーとかは急遽開けたようだけど物資が届いてないしな。何もないだろうな。それでも道路はめっちゃ混んでる。那覇でも結構な数の家が停電になっててしかもまだ復旧してないから、ウチの前のラーメン屋がメチャ込みだ。初めて並んでんのを見たよ。とか思いつつ車を見ると何とかやられてはいないようだな…。違和感…。とりあえずエンジンかけとくか…。(かつて台風でイグナイタ逝ったことがある)かかった。でちょっと前進…ブレーキ(まぁ、これやっとかないと潮で固着しちゃうしな)ん?車の下に何か枝とか貯まってんなどかしとくか…。ん?…違和感…。あれ?ナンバー…プレート…ん?…あれ?ナンバープレートじゃんか!と車を見ると付いてない!ウチのだ!どうやらステーがもげてるな。もともとの腐食もあるんだろうけど、風で煽られてるうちにどうやらもげちゃったようだなwww リアは封緘外しちゃうと一応まずいしな。どうやってつけようかな…。バンパー本体に止めてもすぐ割れそうだなぁ…。ラバーシートとでかめのワッシャーとタイラップかなぁ…。(でもどっかに飛んでいかなくてよかった)などと考えてるうちに岡母子臨時便で帰還。ちなみにまだうちのネット回線は復帰してないんで(携帯の回線も全県で不安定なようだ)岡母子もネットでの仕事や受講は無理だ。

 めちゃめちゃ腹減ってるようなので晩飯作るw 今日はハンバーグ。中にチーズ入れた。まだ冷凍も含めると食材は大丈夫。日配品も(まぁないだろうけど)我慢してりゃまぁ大丈夫。

 

 

 

8月2日(水)

1515.jpg

20230803072934.jpg おー。やっぱりとんでもないなぁ。ネット回線は一瞬戻ったもののまた切れたっきり。3G・4G回線も県内全域繋がったり繋がらなかったり不安定な状況らしい。まぁ県内全世帯の35%が停電のままらしいしな。クーラーも扇風機も使えない上に窓も開けられない。8月の沖縄でだぜ。カップ麺食おうにもお湯沸かしただけで部屋の中とんでもなく暑いみたいだし。情報の頼みはデータ放送ぐらいだな(こんなにテレビのデータ放送見るのって初めてじゃないかな? www)NHKも民放も肝心な情報はなにもない。ニュース番組っつうのがいかに上っ面の情報バラエティなのかが当事者ならわかる。もっとも当事者以外だと「もうそのニュースはいいって」と思うのが普通だろうけど。風はだいぶ収まったとは言え、横殴りの雨が降ってるのには変わらんのでなかなか建物から外にも出られんのだがうちの目と鼻の先でも結構でかい街路樹が倒れとるね。問題は一旦西に離れた台風がまた東に戻って来るかもしれんってことだな。どーなってんだい? まぁ、水も備蓄してるし今のところ食料も問題ない。他に対策とかのやりようもないし寝るしかないって感じだな。
 晩御飯は鶏ももを薄く薄く切り開いてパリパリ焼き。ほんっと停電じゃないのはありがたいネ。冷蔵庫が役立たずになるから、暑くて暗い中で大ごちそう食べなきゃならん羽目になる。それだけでも十分マシなんだが、流石にご飯は炊けるうちに炊いとこうと…思うものの急に停電になったらなぁ…とか考えちまうねw まぁ、炊いて小分けして今のところ冷蔵したけどさ(冷凍すると停電してもしばらく持つけど電子レンジも使えなくなるから食べるのに困るのよな)

 

 

6月21日(水)

1473.jpg

20230622210826.jpg あああぁ今日は糸満ハーレーの日だったのにぃ…。天気悪ーい!! 久々に撮影のつもりだったのにぃ…。現場にどん!とはクルマはもちろんスクーターでもムリ。どっかにおいて結構歩かないとムリなんだよなー。で、機材抱えてとなるとちょっとね。(明日の仕事で使う予定だし…)ってことで諦めたよ。

 晩御飯はまたマグロのアラ。だって冷凍のサバとかより安いんだもんw で直前までアラの煮付けの予定だったんだけど、あんまりにも身が立派だったんで、マヨパン粉焼きに変更。後ろはフーチャンプルーだ。

 

 

3月31日(金)

1391.jpg

 さぁ。那覇空港へ向かう。いよいよマイサンの人生第一部~沖縄編~は完結である。那覇空港に着いたら久々に会う幼馴染の一家とかもそれぞれに見送りに来てたな。みんな旅立ちの時なのだな。東京に着いたらいい具合に桜が散りかけだった。ある意味一番きれいな状況。ホテルに着いたらよしざる一家とお食事会だ。ある意味ここともマイサンは幼馴染だしな。ん。ここもやっぱり親はくたびれていく一方w 子供らはすくすくだな。ここからの第二部~東京編~はそれぞれに書いておくれ。これからは子育てひといき老後に向けて編な日記を続けていくwww

 

2月10日(金)

1342.jpg

 今日はマイサンの学校の卒業式。いやなんで2月!?とも思うが理由はよくわからない。でもとにかく卒業式なのだ。まぁもともと中高一貫なんで高校の入学式と言ってもイベント感薄いんだが、こいつらは中学卒業と高校入学は新型コロナでうやむやだったからね。もっともさらに東北の子たちは小学校の入学が東日本震災という世代。ある意味ハザード世代なんだよな。修学旅行も県内になっちまったりイロイロあったけど、まぁ何はともあれ卒業おめでとうなのだ。帰りにこれまた3年ぶりに新都心の回転ずしに。さすがに回ってないw (まぁここはやや高級目なのでアホな動画の被害には合わないと思うけどね)

1月22日(日)

1323.JPG

 はいー。今日は旧正月。ニュースやなんかでは中国は春節だぁー!なんだけど沖縄も旧正月真っただ中ですわ。うちなーぐちで言うなら、はいさーい!いーそーがちでーびる! くとぅしむゆたしくうにげーさびらぁ!ってとこだねw まぁ、このごたごたの中、どのくらい観光客が来てるのかは報じられてないし全くわからんね。でもあっちでこっちで中国語聞くよ。家族連れとかね。ってか今日は暖かかった。日中25-6度はイッタンジャないかな。散歩したら汗ばんじゃったよ。

20230123044558.JPG 今日は起きる時間とかバラバラなんで昼めし食う時間もバラバラ。よって、晩御飯はカレーにしたよ。ってか、カレーの日らしい。買い物に行ったら悟空が今日はカレーの日だぞ!って言ってたw ちょっと野菜多めになったな。もとはコールスローを添えてたんだけどマイサンがコールスローはあんまり好きじゃないんで、刻んでバターソテーにしてのっけるカタチにしたのよな。

 

 

 

 

1月1日(日)

1302.jpg

 あけましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたしまする。まぁ、受験生もいることだし今年は正月返上!と言いたいところだけど、すがれるものは何でもすがる!ってことでご来光を見に中城城へ。たぶん日の出の瞬間には数分遅れたが戒めとせよってことで。そのまま普天間宮に初詣だ。例によってこの時間帯だと割に空いてる。おみくじ引いて一家で誰も大吉は出なかったがマイサンのやつは”勉学に集中せよ。今が勝負時。”とのことだったんでその通り!w

 で、帰ってからおせち。例によって今回も辛子レンコンは作ったよw もう慣れたもんだ。夜は刺身メイン。くじらもミンクのさらしとナガスのさえずりイワシ鯨のベーコン3点盛りだ。だがご飯も食べたかろうと正月っぽいの考えてシラス入りの菜飯にしたよ。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

2023年10月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:9月19日(火)
2023/09/21 from tessue
Re:9月19日(火)
2023/09/21 from ぢゃの字
Re:9月11日(月)
2023/09/14 from tessue

Feed