エントリー

カテゴリー「自然・科学」の検索結果は以下のとおりです。

5月18日(木)

1439.JPG

20230519031704.JPG 11時頃にとーとつに沖縄地方梅雨入りって沖縄気象台から発表。その30分後には本島全域で落雷!底の抜けたような土砂降り!おそらく慌てて梅雨入り宣言したんだろうなぁとwまぁ、でもこのゲリラ豪雨みたいな降り方は入りじゃなくて明けのときの降り方なんだけどね。 雷バリバリ大雨ザバザバは夕方まで続いた。んで夜になってメール。お!? マイサンがコロナにかかったらしい。まぁ、医者もそれほど重症化する感じもないからしばらく寝てれってことらしいから寝とくしかないよなぁ。ただ5類になったんで外出制限とかなくなった代わりに、普通に病欠になっちゃうんだな。まじめくんとしてはそっちのほうが気がかりだろうなw

 晩御飯は牛肉のオイスター炒め。切り落としが半額だったんで買ったが、きもーち量が少なめなんで野菜で嵩増しw ご飯は炊きあがりに冷凍枝豆としらすを混ぜ込んだ。黄色味にコーンがちょっと欲しいなとも思うけど、冷凍コーンがバク上がりしてんのな!何でもかんでも値上げで困ったもんだ。

 

3月26日(日)

1386.jpg

20230327175022.JPG 超久々に(3年以上)一家でハヤブサ2を見に恩納村へ。こうしたイベントもホントに久々だけど家族で出かけるのもホントに久々。まぁ、マイサンのリクエストなんだが。もちろんハヤブサ本体はまだ宇宙を飛んでるんで(プロジェクトHAYABUSA2#)ダミーなんだけど、カプセルとかは本物が来てたよ。マイサン本人はプロジェクトの人たちにいろいろ聞いたり相変わらず楽しそう&グッズ買ったりとかいろいろしてたな。

 夜はK'sでパスタのつもりだったけど今日は予約でいっぱいってことで家でパスタw 1.7㎜に豚赤身とキノコと野菜。例によってトマトジュースベースにしたよ。

1月15日(日)

1316.JPG

 昨夜っから雨。今日はセンター試験二日目。まぁ、寒くないのが救いかな。岡母子は仕事だったんでマイサンを拾いに行く。試験が終わるころには雨は上がったけどね。さぁて、どーしたもんだ。数学と物理は結構取れた感じらしい。まぁ、終わっちまったからこっからの対策・戦略だよなぁ。まぁ、お疲れさん。

20230116042703.JPG

 晩御飯は岡母子の意図もあってw 餃子。ねぎらいたいのナw でもマイサンの試験でちょっと気が抜けたのと自分がヘロヘロに疲れてるんで上手く焼けなかったようだ。でもうまかった。マイサンがあんまり食欲ないってんで餃子少な目。

 

 

 

 

1月14日(土)

1315.JPG

 今日はものすご暑い。日中で25度ぐらいはいったかな。マイサンはセンター試験。何かあんまし芳しくないみたいなことを言ってたけどねw ま、とりあえず明日もあるんで今日を悔やんでる暇はないのだw ところで県全体でセンター試験5000人以上受けてんのナ。全国順位で見ても決して低くはない。人数もそうだし18歳高校卒業見込み数で見てもそれほど低くない。どういうこと? ならばと高校進学率を見てみると確かに全国最下位ではあるんだけど、違っても数パーセントだな。学力との相関関係は見つからないなぁ。

20230115052753.JPG

 とりあえず明日だ明日。ってことで今日の晩御飯は「取り点と勝男のたたき」w まぁ、結局この後何校受けるかわからんけど今回の二日間はスペシャルメニューwww とり天は下味を生姜醤油にしたために結構色がついちゃって唐揚げみたいになっちゃったなwカツオは我ながらシャキッと切れてるw

 

 

 

 

11月3日(木)

1243.JPG

 今日は祝日。ウチ的にはずーっと首里城の旗頭の日なんだけどね。マイサンはとりあえずAO受験に旅立つ。岡母子を秘書に連れて行くw まぁ、一人でイケよぉ。ってとこではあるが、大学関係者(学校違うけどさ)がついていけばw なんか役立つこともあるだろうってところだな。祝日ってこともあって空港は結構混んでたな。

20221104025719.JPG

 晩飯はオイラ一人なんで手抜きw ご飯が残ってたんでひさびさの梅シソチャーハン。プラスチルドの餃子。アンド豚骨ラーメン。(残り物処理)

 

 

 

 

 

10月16日(日)

1225.JPG

 今日は夜からインタビュー撮影。&琉球料理という照明イロイロ準備しなきゃなんない。まぁ、でもWebだしそんなに本気モードじゃなくてもいいですよってのが難しいw

 マイサンは岡母子とあさイチで中央郵便局にAOの願書出しに行ったぞ。よぉしウチも戦闘モード突入ってことでw

20221018003602.JPG

 ってなわけで帰った時には二人とも晩ごはん終了済み。岡母子コネコネハンバーグ。火の通りが怖いんで2個にしたんだとw

 

 

 

 

 

 

 

9月25日(日)

1204.JPG

 

20220926020948.JPG

  買い物に行ってスクーター置いて東の空を見たらおおぅ⁉多分もうすぐ雨降るねw って見てる間にもどんどん暗くなっていくんでさっさと買いもの済ませる。

 今日はマイサンノの帰りが11時ごろになりそうなんで、メシの読みが効かない。もしかしたら腹減ってないというかもしれないし、腹減ったーかもしれないw ってことでカレーとから揚げ。残ったら明日の弁当だ。

 

20220926021122.JPG

 で、帰ってみりゃあ興奮状態でいろいろ話しながらも腹減ったぁ!ってことなんで、晩飯出す。カレーをあっためるかと問うたがそもそも冷やカレー好きなんでそのままだ。まあ、相当面白かったし何か受験にやる気も出たようで何より…かな?www

 

 

 

 

 

 

9月23日(金)

1202.JPG

 今日は祝日だったのね…。マイサンはロボの合宿に顔出して現役大学生(みんな超優秀)相手に模擬面接とかやったらしいw そのまま空港へ行き飛行機の大会へ(@東京)まぁ、参戦内にしても設計・製作したのはマイサンだからな。

20220924202501.JPG

 なもんで晩御飯は岡母子と二人。釜揚げうどんと新潟物産展で売ってたたれカツ重を半分こ。その代わりつゆはもりもりにしてあって、ベースは昨日のテビチの煮汁。ぷるっぷるに固まってたやつ。

 

 

 

 

1月16日(日)

952.JPG

 日付けが変わったあたりでサイレンが聞こえる。ん?火事か?とか思ってるとずうっとなり続けてる。…。あ! アラートか!? と気づきテレビを見ると津波注意報。トカラと奄美は警報だ。ってか、何の津波? もしかしてトンガの噴火の件? 昨日、日本には影響なしとか言ってたじゃない?まぁ、そっからマイサンと各チャンネルとネットウオッチング。気象庁はある意味えらいねぇ。多分他の役所だったら現在有識者に分析結果の検討と状況を云々とか言ったような会見だったろうな。まぁザックリいうと「不明ではあるが、噴火の影響によるものと思われる潮位変化を観測したんで、現状使用できる津波の警報システムで周知した。通常の津波とは発生も全く違うし、噴火の影響による急激な気圧の変化によるものと思われるが、観測上経験がないしわからないというのが現状です。」なるほど。わからんものは分からんと。でも変動はしてるから警戒はしてねと。いいねぇ。科学者だw もっとも未知だって言ってんだから、ほんとに何が起こるかわからんからね。5mクラスが来れば沖縄は甚大な被害だし、10mクラスだと県全域が危ない。

20220117020418.JPG

 まぁそんなこんなで寝たのは朝方だったがね。昼頃には買い物に行くが天気は悪い。気温は20度ほどあったんでまずまず。入れ替わりにマイサンは模試の後編へ。昨日同様帰りは遅かったし、夜はちょこっと冷えてきたんで今夜は釜揚げうどん(乾麺)。とり天と磯部揚げを揚げた。最後はカレーを汁に入れてカレーうどん。

 

 

 

10月31日(日)

874.JPG

 今日もマイサンはロボットの会に。おいらぁ、朝から選挙に行って途中から行った。涼しくなったけどサマーキャンプw 今回マイサンは特に何も作ってないけど今作ってる飛行機のこととかちょこちょこ(主に後ろの東大生軍団)(OB)に質問できたようだ。

 夜はオール選挙番組だ。維新大躍進だな。各社の報道がなんかわかりづらいうえに歯切れが悪いのは、どーやら(マスコミの)意に反して自民が健闘したからのようだなw それどころか自民負けてるぐらいの印象操作っぷりだな。何がいいのか悪いのか、いい議員ダメな議員は党関係なく存在してると思うけど、まずはマスコミも変革しないとだめだよなぁ。

20211101090543.JPG

 今日はカレー。マイサンの意向をくんでブラウンシチューとカレーのルーを半々にしてみたw んー半々だとちょっとシチューよりかなぁ。まぁでも甘口カレーとして考えればうまいことはうまい。

 

 

 

 

 

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2023年06月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:5月10日(水)
2023/05/11 from tessue
Re:5月8日(月)
2023/05/10 from tessue
Re:4月2日(日)
2023/04/04 from tessue

Feed