エントリー

6月17日(火)

2200.jpg

20250618201605.jpg 今週ホテルさんで撮影があるんだけど初めてのところだし台車とか借りられるかどうかも分からんのでとりあえず蓋つきオリコン(折りたたみコンテナ)を買いに東浜のカインズに。が、通販では売ってるんだけどどうやら店にはおいてないみたい…。しょうがないんでキラキラビーチでスナップ撮って帰り、メイクマンに行ってみると…。あるじゃん。超近所にあったじゃんw でも屋外に置いてあるんで水貯まってるんですけど…。普通なら中古扱いだろうなぁ…。ある意味沖縄クオリティ…w

 晩御飯は冷製パスタ。今日のはクロカワカジキを小さく切ってソテーして加えた。あいかわらずサラダっぽ過ぎてパスタがよく見えないんだけどさwww

 

 

6月16日(月)

2199.jpg

 雲多いながら良い天気。暑い。こう暑いとベランダの水やりをいつやればいいのか悩むのだ。沖縄は日中と朝晩の気温差がほとんどないんでいつやっても同じっちゃ同じなんだけどベランダのコンクリの温度も上がるんで、下手なタイミングで日中だとあげた水で根っこがゆであがっちゃうんだよね。それを考えるとまぁ夜なのかなぁ…。

 岡母子は在宅だったんだけどあんまり食べると眠くなるし軽く…というので冷やしぶっかけひやむぎ。(岡母子のは半量)刻み竹輪と柚子胡椒揚げ玉。紫蘇とネギと戻ししいたけ。

 夜はチキン南蛮。たまごだけで揚げないで今日のは少々米粉を混ぜた。甘酢をくぐらせてもふやけずさらにパリッと感もある。タルタルはゆで卵と柴漬けと高菜で変化をつけた。ってかいつも時間が遅い時に限ってチキン南蛮作りたくなるよなぁ。手間かかるのにw

20250617125546.jpg20250617125610.jpg

 

 

 

6月17日(日)

2198.jpg

20250616110849.jpg20250616110924.jpg 天気は主に晴れと言った感じ気温は30度越え。バジルが何とかうまくいきそうなのに味をしめてw 半額処分になってたややしおれかけのミントを買ってきて、水に漬けといてみたらごらんのとおりw 根っこがもっと伸びてきたら土に植えてみる。ホントは大葉とかでいきたいところだけどこればっかりは種を蒔くしかないな(蒔けよ)w

 朝はそろそろ岡母子も納豆が食べたいところだろうと和食。カマスの塩焼きとだし巻き玉子。小松菜の塩もみ即席漬物。

 夜はこの前のカレーのリメイクパスタ。今日のは白ワインと多めの牛乳でマイルドカレーパスタ。

 

 

6月14日(土)

2197.jpg

20250616093656.jpg20250616093726.jpg 今日は雲多いね。薄曇りと今にも降りそうな曇りの繰り返し。

 朝から冷蔵庫の余りモノを導入w パワー系サンドを作る。さすがにこれは一つまるまるだとボリューム的に余すので半分に切って岡母子と半分こだな。

 夜はマグロのハラスのかば焼き。例によってテリッテリw ナスとキュウリと赤ピーマンをイタリアンドレッシングで炒めてちょこっと添えた。

 

 

 

 

6月13日(金)

2196.jpg

 朝焼けというほどの焼けではないけど朝から晴れな沖縄。今日は数年ぶりに歯医者に行く。結構前から奥歯がグラグラだったんであぁ歯槽膿漏かなぁ…とか思いつつ、以前親知らずの一件でお世話になった同い年の先生のところへ。

 診察台がいくつかあるんで寝て待ってると、通りがかりに先生が「あれ?何やってたんだよ!? 何だよこれ!昭和じゃねぇんだから何でこんなほっといてんだよ!? 息子は?…」とこっちは助手さんにいじられてて口開けっ放しで何にも言えないのにw 肩口バンバン叩きながら矢継ぎ早にwww

 まぁ結論的には奥歯は割れてたらしい。速攻で抜かれたw 

 カレーは食べても大丈夫!と太鼓判押されたんでw 今日はテビチのカレー。テビチなんで飲むように食べられるしねw

 

20250615211346.jpg20250615212045.jpg

6月12日(木)

2195.jpg

 一応晴れ。と言っても例によって雲がものすごく多いんで曇りだったりぱらっと来たり。昼はミニミニメンチカツとマリネのサンドにしてみた。めちゃくちゃ食べづらいw

 夜は豚ロースのソテーに野菜とキノコのガリバタ醤油のソース仕上げを乗っけてみたよ。

20250613151112.jpg20250613151151.jpg

6月11日(水)

2194.jpg

20250613150109.jpg 今日は曇り時々晴れ時々雨。例によって雲が多すぎてスキマに時折青空が見えても天気的にはこうなる。こないだ買ってきてたバジルの葉っぱを水に差しといたら根っこが出てきたんで土に植える。ほんとは丈夫で育てやすいんだけど、沖縄の夏のベランダは過酷すぎて日焼けアンド虫どものせいで今までもだいたいダメになってたんだけど、そんなに量は使わないんだから小さいプランターで室内の窓側に置いとけばよいのだ。ちょこちょこしたのはこれからこの手でやってみよう。

 夜はハンバーグとチラ見せオムライス。中のチキンライスは鶏とかケチャップとかとセットして炊いたもの。ちょっと固めだったけどまぁ上出来。

 

 

6月10日(火)

2193.jpg

20250613144601.jpg 今日も絶好調に晴れてる。作業終わったんでお待ちしてまーす!と車屋さんから電話。代車にガソリン入れて持って行こうとスタンドに行くが0.6Lしか入らないw ま、そりゃそーだw とくに昨今の車は燃費がいいからね。で、ふと思ったんだが、世の中的に電気自動車化していくと代車とかレンタカーとか満タン返しじゃなくて充電返しとかになるのだろうか?w 結局、質トレバーまわりのワイヤーの部品が経年劣化でダメになってたと。ダイハツの部品ならあったんでやってみるとバッチリって感じだったらしいw もうそれこそそんなところ純正にこだわったってしょうがないんだからプロがOKと判断したんなら異存は全くない。

 晩御飯はひとりメシだったんでチーズリゾットと豚ロースのバター焼き。別々に食べてもよし混ぜて食べてもよし。

 

Memo:160340㎞ ワイヤー交換&オイル交換

 

6月9日(月)

2192.jpg

 昨日梅雨明けしたばっかしだってのに、朝から車のシフトがあかん…。シフトレバー動かしてもRポジションから動かず…。それでエンジン切っちゃったからつまりはエンジンもかけられない。速攻でいつもの車屋さんに電話。「あーうーん…たぶん分かったけど一応見てみないと…でもたぶん大したことじゃないですよ…代車の都合を調べるんで後でかけなおしまーす」でかかって来て「代車一台都合つけたんで保険屋さんに電話してレッカー依頼していいっすよー」と。で、レッカー依頼してレッカー屋の兄ちゃんに事情を話すと「あぁたぶんアレ…大したことないと思いますよー」とwww。「でもこればっかしは自分じゃどーしよーもないっすからねwww」ボンネット開けてエンジンルームに手突っ込んで、Pにするんでエンジン始動。あら。でDにするんでこっちに動かしてくださいと。あぁ、なんかそういうこと…。と車屋さんに持ってってもらう。一応、同乗のお願いしてみたけど今決まりがうるさくてダメみたい。で、スクーターでGO。代車借りてスクーターは店の外とに置かしてもらう。ここの店の帰りに恒例のビーチに寄って帰るw 

 そういやなんも食ってなかったなとチーズトーストと目玉焼き。

 夜に岡母子に送ってもらってスクーター回収。そっからの晩御飯はとっても遅くなったんでナポリタンw

 

 

20250610173542.jpg20250610173657.jpg20250610173754.jpg

6月8日(日)

2191.jpg

20250610122745.jpg 雲は多いんだけど何か今日の雲も元気がいいなぁとか思ってたら、「沖縄地方梅雨明けしたものと思われます…」って、え?冬がきちっと明けないままグズグズとしてるよなぁとか言ってる間に、ヲイヲイ九州の方が先に梅雨入りしちゃったよ…と。んでまたグズグズな天気のままいつの間にかドサクサで梅雨入りしてるしな。そしてドサクサのまま梅雨明けだそうですw どうなってんだ?www

 今晩はから揚げ。岡母子のリクエストで小さめに切って揚げた。衣ににんにくラー油の生タイプふりかけを入れたんだけどこれが効いてる。えのきのサンゴ揚げも多めに揚げてニョキニョキ生やしといたw

 

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年06月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:10月6日(金)
2023/10/09 from tessue
Re:10月6日(金)
2023/10/08 from ぢゃの字
Re:9月19日(火)
2023/09/21 from tessue

Feed