エントリー

カテゴリー「メモ」の検索結果は以下のとおりです。

10月2日(土)

845.JPG

 今日も微熱状態は変わらず。ってか一部に激しい蕁麻疹。(よっぽど写真貼ろうとも思ったけどちょっとグロいんでやめたw)(昔美容整形のHPの画像加工やってた時思い出したwww)おまけに舌先の味覚がないがそんな副反応の例は上がってないんでちょっと様子を見よう。(一日ほとんど寝ててポカリばっかり飲んでるせいかもしれん)

20211003024834.JPG

 マイサンは今日は元気に学校へ行った。(左肩痛い! とか言いながら)と岡母子は仕事。基本寝てた。マイサンは昼過ぎにバスで帰って来たが(一応ポカリ買ってw)岡母子は夕方まで仕事して帰ってからカレー作る。オイラぁあんまり量食えなかったけど(味がしないからね)(口中と舌先以外は大丈夫。つまり舐めても味しないけどほおばると何となく味するって感じ。)マイサンはバクバクいっとるねw

 

 

9月30日(木)

843.JPG

 今日はマイサンは終業式。ん?? まぁ2学期制のややこしいところだよね。ってんで昼前に迎えに行く。もう9月も終わりだってのに例によってまだまだ暑いね。

20211001015233.JPG 昼飯はこないだダイソーで見かけた牡蠣燻製オイル漬けをたらこパスタとアレンジ。ん。まぁうまいことはうまい。マイサンも結構気に入ってたようだ。ちょっと燻製香が強いから好みは分かれるだろうねぇ。まぁ何より安いんで何個かストックしとくと酒のつまみにはいいだろね。んでオイラぁ夕方まで原稿カキカキ。マイサンはソファーで寝落ちしてやがったなw 後であわてて起きてたけどなw やつも論文2本書かなきゃならん(日本語1英文1)www

 

 

20211001015315.JPG 夕方、岡母子に送ってもらって2回目のワクチン接種。なんか人数少ない気がするけど解除のせいか?w まぁ月末ってこともあるだろうね。晩飯は豚ロースの塊を売ライスしてバターソテーにした。毎度のことながらスライス肉より塊の方がうまいんだよねぇ。塊っても350gとか400gとかの塊なんで大差ないと思うんだけどね。(2-3㎏とかならわかるけど)でも確かにうまい。

 夜になって注射打った腕はちょっと筋肉痛みたいになってきてるけど、今のとことくに変な副反応っぽいのは出てきてないね。

9月2日(木)

815.JPG

 今日も雲の発生アンド風が弱いってんで局所的に雨が降ってるネ。一旦降り出すと周りはぐるっと晴れてるのに真上に雲がいてしばらく動かない。

 マイサンの学校はしばらくはテレワーク状態。でもこれって一人だからPC駆使してやれてるけど2人とか3人だと回せないよなぁ。(帯域的にも厳しそうだし)で、夕方からマイサンとワクチン接種に奥武山公園の県立武道館へ。まぁ、ワクチンの是非はともかくも現実沖縄は今日も500人越えだし、ほかに手立てがない。

20210903105503.JPG

 終わって帰って晩飯。今日は親子丼。例によって野菜炒めと汁物もかねてのミニ沖縄そば。なんで沖縄そばに頼るかというとオイラもマイサンも具沢山味噌汁がそんなに好きじゃないというのもある。サッカーはまれにみる凡戦の末オマーンに負ける…。

 

 

 

 

 

 

8月6日(金)

788.JPG

20210807125557.JPG 昼で夏期講習終了のマイサンを拾って新都心のGoodWillへ。あら?台風はどこ行った? いっそワット数上げようかなとも思ったがまぁいいや(グラボも積んでないしね)。前回と同じ玄人志向の500W(型番は新しくなってる)を購入。うちに帰ってケースばらして電源積み替え、配線やり直し。ヨシ!と仮組して電源入れるも同じ症状…。うそーん…。いや、基本に帰ろうとメモリもCPUも一旦外して組みなおし。ボタン電池も外してCMOSクリア。……お!? 起動!やたー! よかったよかったって、ん? もしかして電源替えなくてもこの手順踏んどきゃ起動したんじゃね?……。いや。電源トラブルがあったからこの症状が起こり、電源替えた状況をCMOSクリアで教えたのだ。……と思おう。ふぅ。外した電源は一応予備にとっとこうw

 で、ひと段落してメキシコ戦観戦にそなえてカレー作ってたんだがね、NHK見てても他の競技やってるし7時からだったかなぁ。なんてチャンネルザッピングしたらおぁ!? Eテレでやってる!? あわてて観戦。マイサンとあぁ!とか、んあぁ!とか言ってる間に日本敗退。久保子供のように号泣。試合終わってからしんみりとカレー食べましたとさ。

 

 

 

3月31日(水)

658.JPG

 中部病院の高山先生が、沖縄で感染症が蔓延する理由を考察してた。長いけど大事なことなんでまとめとく。

 まず人口密度が高いこと。福岡よりも名古屋よりも県中南部は密度が高いってのがまず一因。

 で次が移動人口の多さ。観光客にしても(遠方からあるいはどっから来てるかわかんない)入域者は羽目をはずすんで云々。歓楽街も関係あるかもと言ってたな。(だから札幌と那覇は延々続くと……)

 で、結構驚きなのが若者の比率の多さ。県別の高齢化率。65歳以上の人口割合ってのが沖縄はダントツに少ない!東京と比べても3分の1~4分の1.秋田と比べると10分の1ぐらい!沖縄ってぇとおじぃおばぁのイメージあるから年寄り多そうだけど(かつての長寿県だしw)若者が多いとうろつくしばらまくってことらしい。そういや沖縄だけ人口構成比がかなりいびつだってのは聞いたことあったな…。

 んで検査数の問題。沖縄は去年から独自も含めて3回も緊急事態宣言発令してるからPCR検査数は多いのだと。(東京大阪に次ぐらしい)すると結果として数は増えると。

 これまたショックな数字が出てくるが、50代60代の有配偶者率が66.7%しかなくてこれも全国ダントツ最下位なんですと。半数以上は独身…。家族もいないから夜の歓楽街をうろつくと。まぁ、刹那的になる(見える)のも無理ないかなと。

 世代間交流が盛んなこと。まぁ親族イベントの多さとかにもびっくり!って前にテレビでも高山先生言ってたな。それと、独居壮年と年寄りの関係性。独身長子が面倒見てるってな複合要素もあるらしい。

 空調で締め切った環境も影響あると。これはまた北海道と沖縄ってのに関係するかもね。

 最後に在沖米軍。これはデータ上わからないと言ってた。たしかにこれが原因だとしたら横田・福生・横須賀や三沢・岩国あたりも見ないとね。

 ふうむ。今までのいろんな説明の中では一番腑に落ちる感じではあるね。

20210402112323.JPG

 ひるは親子丼。夜はサバの西京焼き。奇しくも今日は和風な一日w

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(日)

592.JPG

 マイサンは午前中からネットミーティング。こっちはチョコっと撮っといてと頼まれた外観があったんでスクーターでちょいちょいと撮りに行くが、シャッターが閉まってて撮れず。ちょろちょろっと寄り道しながら帰る。午後になってもマイサンも忙しそうなんでおいらぁスクーターの整備でも。リアブレーキがあまあまだったのよなぁ…。せっかく晴れてるしブレーキシュー交換。この辺の作業はとくに苦労もなくちゃちゃっだ。まぁ、仕事はないけどw せめていざという時すぐに動けるようにしとこうっと。夜は魚のソテーと特売になってたブリの刺身(マイサンのリクエスト)

20210125010716.JPG

Memo:25945kmリアブレーキシュー交換。

 

 

 

 

 

 

1月17日(日)

585.JPG

 おとといと似たような写真w タイヤは替えなきゃなーと思ってたとこだったし、明日は恩納村で撮影入ってるし、こう仕事が少ない中トラブルの種はつんどくべきかと。以前、車屋さんから紹介されたタイヤ屋さんへ問い合わせると中華タイヤの安いの在庫ありますよぉ。ってことだったんで宜野湾にタイヤ交換に。ここは作業は速いし安いし(安物も扱ってるってこと)ちゃちゃっと交換終了。

20210118011710.JPG

 昼はお好み焼き。夜はうどん鍋。麺の下に鶏肉が沈んでる。

 Memo:146061km

 

 

 

 

1月16日(土)

584.JPG

 今日はマイサンも学校が受験とかで休み。昼頃に朝飯w めずらしく朝飯らしい朝飯。夜ならもっと大きめのサバになるんだがね。マイサンにはこれに生卵が付く。

 昨日イエローハットで指摘されたオイルキャップ(ホイールキャップと紛らわしいんで正しくはオイルフィラーキャップなんだがフィラーキャップと略すとガソリン給油口のふたと勘違いされる)をはずしてパッキンをいじくりまわしてみるが、劣化しきっとるね。純正でパッキンだけ出ないかと浦添の日産部品に問い合わすがキャップアッシーしかないらしい。しかもあんなプラ部品が3000円もする。パッキンだけなら2-300円だろうに。時間はかかるが汎用のアルミ製キャップが1000円程度なんでそれをAmzonで発注。それまでのつなぎでパッキンにバスコーク塗りたくって無理くりはめ込んで対応。ちょっとは持つ…かな…。

20210118010251.JPG

 夜はチキンカツ。この前の余ったカレーをソース代わりにかける。アンドミニ沖縄そば。

 

 

 

 

 

 

1月15日(金)

583.JPG

 なんだかんだと晴れた中、今日はオイル交換。もうとっくに交換時期ではあったんだけど距離は全然走ってないからついつい…。例によって作業してくれた兄ちゃんに、何かヤヴァイかもってとこあった?と聞くと、オイルフィラーキャップのパッキンが死んでます。と。ああ、そーいやキャップ周りにシミがあったなぁ。他には?と、タイヤは時間の問題っすねぇ。と。んーそこは懸案事項だったんだよ。

20210116152006.JPG

 今夜は牛バラ肉とキノコのオイスターソース+バターのパスタ。まぁごはんに合う味なんだからパスタにも合うわな。

Memo:Oil交換146025kmはたしてどんくらいまでいけるんだろうw

 

 

 

 

1月4日(月)

571.JPG

 三が日は予想に反して天気がわりに良かったんだが(降ったのは降った)、また12月のどんよりに逆戻りだ。ちなみに12月の沖縄の日照時間は1946年以来の短さだったとかなんとか。そりゃもー鬱な気分にもなるわぁ。岡母子は通常業務開始。マイサンは部活に。

20210105141446.JPG

 我慢できなかった続きで(ってか平常運航に戻るだけだけど)今日はパスタ。うちではミートソースと言わず「今日はまーちゃん?」「おぉ今日はまーちゃん」と呼ぶw もうひとつは正月用のスーチカとからし菜のパスタ。

 

 

 

 

ページ移動

ユーティリティ

2025年03月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:10月6日(金)
2023/10/09 from tessue
Re:10月6日(金)
2023/10/08 from ぢゃの字
Re:9月19日(火)
2023/09/21 from tessue

Feed